INTERVIEW

第79回「金箔打紙製法のあぶらとり紙」安田さん(あぶらとり紙専門店 ひより)
2019.12.06

安田さんのお店「ひより」では、全国でも数少ない金箔打紙製法認定印を取得されて、高品質のあぶらとり紙を製作・販売されています。それは一体ど…

第78回「願いのこもったシャノワール(黒猫)」竹中愛美子さん(神戸北野美術館 館長)
2019.11.29

猫が大好きという竹中さん。北野美術館の看板にも黒猫が描かれており、竹中さんの意向が反映されているのかと思いきや、そこには素敵な願いが込め…

第77回「大好きな料理」竹中愛美子さん(神戸北野美術館 館長)
2019.11.22

大学で栄養学を学ばれていた竹中さん。昔はお菓子教室の先生もされていたという意外な過去が。カフェや美術館で開催されるパーティーでお出しする…

第76回「アートとカフェとオリーブと」竹中愛美子さん(神戸北野美術館 館長)
2019.11.15

元々は絵本作家永田萌の原画作品を常設展示をしていた神戸北野美術館は、2011年のリニューアルオープンを機に展示内容を一新。同じ頃、今回のゲス…

第75回「オリーブとはどういった植物なのか」宇津誠二さん(インターナショナルオリーブアカデミー神戸)
2019.11.08

オリーブの知られざる特徴とそれに対する愛、さらには宇津さん自身のこれからの展望を語っていただきました。

第74回「オリーブに興味を持ったきっかけ」宇津誠二さん(インターナショナルオリーブアカデミー神戸)
2019.11.01

60年間北野に住む宇津さんがオリーブに興味を持ったのは、中西テツさんの講演で北野の歴史を聞いたことがきっかけでした。北野の歴史を知ることで…

第73回「日本最古の国営オリーブ園」宇津誠二さん(インターナショナルオリーブアカデミー神戸)
2019.10.31

日本で初めての国営オリーブ園が神戸の北野町に存在した事をご存知でしょうか?今回は宇津さんにインターナショナルオリーブアカデミー神戸の活動…

第72回「一生懸命、生きる」久美さん(日本料理 波勢 女将)
2019.10.18

幻の名物コーナー「おすすめの一品」から始まる久美さんのインタビュー最終回。ネット予約サイトに登録したことで、以前よりもたくさんの方にご来…

第71回「接客との出会い」久美さん(日本料理 波勢 女将)
2019.10.11

5年前に神戸に来られた久美さんですが、元々は広島ご出身。当時のお仕事も飲食ではなく、なんとピアノの先生をされていたという驚きの事実が。そ…

第70回「お客様に寄り添って」久美さん(日本料理 波勢 女将)
2019.10.04

今回のゲストは北野の日本料理店「波勢」で女将を務める久美さん。初めは中居として入店し、今や女将として波勢を支えておられます。女将となるま…

第69回「地域一番店を目指して」川崎章次さん(本格讃岐うどん 吉家 店長)
2019.09.27

脱サラして唯一香川にある職業訓練校のうどん科で、うどんのイロハを学んだ川崎さん。その後は現場の空気を感じる為に、人気うどん店で無給で修行…

第68回「北野に呼ばれた」川崎章次さん(本格讃岐うどん 吉家 店長)
2019.09.20

オープンする際の場所選びで、元々は三宮方面で物件を探していましたと語る川崎さん。良いところを探し歩いているうちに川崎さん曰く「北野に呼ば…